法人向けパソコン人気なのは?価格・内容比較【おすすめはココ!】
日本の企業が多く採用しているパソコンは、DELLとHP(ヒューレットパッカード)の2社だと言われています。
これはあくまでも多いというだけであって、全ての法人会社がこの2社のPCを使用している訳ではありません。
この2社が利用されている最大の理由は、PCを職場で活用する事が主流になるその前から、法人向けPCを販売していたため。
かつては海外同様にIBM(現在はThinkPad)が主流だったのですが、DELLとHPの高性能で低価格な法人向けPCが販売されてからは、大きくシェアを拡大するようになりました。
その結果、現在ではDELLとHPの2強と言われている部分が大きいのです。
そもそも法人向けのPCが注目されるようになったのは、極最近だと言われています。
以前まではワープロが主流で、官公庁では未だに当時のワープロを利用しているところもあります。このワープロを当時精力的に販売していたのがIBMで、ネットワーク機能を充実させ、ハイスペックパーツをリースという形で提供し始めたのがDELLとHPになります。
その影響からか、法人向けPC=DELL、HPという考え方をしている人も少なくありません。
むしろこの2社は法人向けPCの販売・リースが主な収益源となっている部分が大きく、個人向けPCではあまり大きなシェアを保有していないのが現状です。
シェアが大きい分だけ、DELLとHPは法人向けPCに関するサポートが充実していると言われています。
納期が早く、修理対応も素早い。この点は他の企業も参考にしている部分であり、苛烈なシェア獲得戦が2005年頃を境に大きく流動している最中です。
今現在ではマウスコンピューターが完全なる法人枠を設置し、価格競争がさらに激化。
特にマウスコンピューターは法人向けPCで急成長を遂げた部分が過大にあります。
現在ではBTOの個人向けメーカーとして幅広い認知をされていますが、未だに主力の売上は法人部分が大きく、シェアも年々拡大し続けている状況が続いています。
こうした状況を鑑み、DELL、HP、マウスコンピューターがベストな選択肢だと思った方には、少々注意が必要。
以前までは確かにこういったメーカーを選択していく事が近道であり、ベストな選択肢でした。
しかし今現在では、個人向けPCを主力としていた多くの中小メーカーが、法人向けPCの勢力拡大を図っており、官公庁にも仕入れを行うようになってきています。
法人向けパソコン人気なのは?価格・内容比較【おすすめはココ!】関連ページ
- 比較するときのポイント
- 法人向けパソコンを購入するときに比較するときのポイントはどこなの?CPUやグラボ、マザーボードのほか拡張性など抑えておきたい点は山ほど。詳しくはこちら。
- 法人向けパソコンの選び方
- 法人向けパソコンは何を基準に選べばよいのでしょうか?スペック?料金?・・こちらでは個人購入もできる激安法人向けパソコンの選び方を考察してみます。
- 法人向けパソコン保障・サポートはどう?
- 法人向けパソコンのサポートって大丈夫?故障や初期不良などのトラブルのときってちゃんと保障はあるのでしょうか?気になる人はこちらをごらんください。。。
- 法人向けパソコン買い替えの頻度
- 法人向けパソコンの買い替えの頻度はどのくらいがどうなのでしょうか?買い替え時期の目安や見極めポイントをこちらで詳しくご紹介していきますね。
- 納期どのくらいかかる?
- 法人向けパソコンの納期はどのくらいかかる?ワンパッケージ・オーダーによって変わりますが、実際のところどういう傾向があるのか?購入の前に参考にしてください。
- 法人向けパソコン周辺機器の疑問
- 法人向けパソコン購入するときはプリンターなど周辺機器も一緒に揃えたほうがお得なのでしょうか?付属品や抱き合わせキャンペーンについても見てみましょう!
- 官公庁御用達のPC
- 官公庁で使用されているパソコンにも、法人向けBTOがあるってご存知ですか?官公庁御用達かどうかはPC選びの指針になること間違いなし!具体的店舗名を挙げると・・・
- 法人PCのQ&A
- 法人向けパソコンの購入にあたり、不安なことや疑問はありませんか?こちらではありがちな失敗を避けるため、またより確かな知識を持つためのQ&Aを記載しております。購入の前にぜひご一読くださいませ。